2014年 10月 31日
11月営業予定

都合により第一火曜の定休日が第一木曜と入れ替えになります。
当初、11/2(日)-3(月)とイベントを予定していましたが
都合により開催しなくなったので、午前中に振替バイクライドかな。
いつもの日曜朝バイクで感じで練習するだけですが・・・
11/7(金)-9(日)とサイクルモードあり、
各メーカーのNEWモデルも続々入ってくるかと思います。
冬の練習の前に準備はお早めに!
2014年 10月 31日
アームレストパット高さ

AEROバー(DHバー)の比較。
左:PROFILE カーボンストライク
右:Tシリーズ・カーボン
当然、エクステンションがハンドルの上から出るタイプなのか下から出るタイプなのかで
アームレストパットの高さはこんだけ変わります。
アームレストパットとエクステンションとの位置関係(落差による握りやすさ)もあるんで
単純に台座だけかえればいいってもんでもないんだけど
この時期は来シーズンに向けてポジションの見直し等々で
いろいろチェックしながら乗る方が多いので
一つの参考になれば・・・個人的には左かな。
2014年 10月 30日
翌日
2014年 10月 29日
山ランからの都内ミーティング
山って言ってもいつもの清和だけど。

今の身体把握とコース確認
今年の台風と大雨の影響かなっていう感じの崖崩れと根っこから倒れている木が数本。
通れないわけじゃないんで走るのは問題なし。
タイムは山ラン一発目にしてはまあ普通。
こっからしっかり上げていこう。
天気良かったんで続けてバイクも。この辺は信号も車も少ないんで走りやすい。

クランク新しくして初乗りだっけど山ランのダメージでよくわからんまま終了。
戻ってきて都内でトライアスロンサミット。
なんだけど油断してたら電車に乗り遅れてちょっと遅刻。。。スイマセンでした。
さて筋肉痛くるかな。
2014年 10月 27日
お台場日本選手権
オフィシャルメカとして動くということで例年よりも30分ほど早く現地入り。
トランジットエリア脇が作業スペースだったので選手の機材がよく見えた。
受付時に機材ルールにひっかかった選手が数人調整にきたぐらいで
(サドルの前後位置、DHバーの取付角度と長さ)
大きなメカトラはナシ。
各ブロック予選から勝ち上がってきた選手(ジャパンカップシリーズに出てない選手)は
そういうルール自体を知らないことが多く直前にバタバタしちゃってた感じなので
来年以降注意した方がレースに集中できるかと思いますよ。
エリートレースなのでサポート等関係もあるんで人気等々の判断が難しいかと思うけど
選手の機材をみてみると
フレームでは
女子では小さいサイズでもしっかりと展開しているANCHOR、SPECIALIZED
男子ではアメリカンブランドのTREK,SPECIALIZEDが多かった印象
ホイールでは
ブッチギリでSHIMANOが多い。あとにCampagnolo、MAVICって感じ。
ホイール、フレーム共に頑張っていたのがBOMA
ちなみに自分の使ってる機材・・・LAPIERREは2台。EDCOはゼロ。。。
2014年 10月 27日
U23アジア選手権
前日の25日に香港で開催された「U23アジアトライアスロン選手権」
優勝した佐藤志帆選手から写真が届いたので~

出発前のバイクチェックに来た時に
話をしていたレース展開をそのまま実行できたようで
うれしいアジアチャンプのタイトルゲット!
2014年 10月 26日
メカニックスタート
2014年 10月 25日
明日はお台場
昨日からのレース前バイクチェック
レースNo1上田藍選手
レースNo4加藤友里恵選手
レースNo7庭田清美選手
レースNo12伊藤喜志子選手
レースNo2細田雄一選手
レースNo8山本良介選手
レースNo22小池賢選手
バイクバッチリ仕上がってます!各選手への大きな声援をお願いします!
ここ数年、現地でメカサポート選手を中心に勝手にメカニックやってましたが
明日はSHIMANOテントでオフィシャルメカニックとして動いています。
何かあればSHIMANOテントまで~。
というわけで、明日はお店臨時休業となります。
御迷惑おかけしますが宜しくお願いします。
あっ、選手のみなさま何か忘れたモノ等あれば連絡もらえれば準備していきます~。
2014年 10月 25日