2018年 04月 25日
WTS Bermuda初日 夜
昨日、飛行機移動でロストしたバイクが届くの待ってるんだけど
まだ来ない。。。
日中に行ったコースチェック

Cork screw Hillという名の激坂
なかなかクセモノ。ここを10回通る。。。
しっかし、うまい名前付けたもんだ。
2018年 04月 24日
WTS Bermuda初日
久しぶりに長距離移動遠征。
現在、こっちは火曜の朝。
とりあえず日の出前に街チェック兼ねて朝ラン。
メイン会場の真ん前にバイクショップも発見(あとで覗いてみよ)
そのメイン会場にはレースまでのカウントダウンタイマーが設置されてた。
空港でもこの大会のアピールしっかりしてたし、結構力入れてる感じ。

あんまり車社会じゃないんかも。

2018年 04月 23日
それでは行ってきます

プールが建て替えとなる為、最終営業日。
(もう隣に新しいプールはできていてGW明けから営業開始)
このプールでの練習も最後だし
バミューダWTS出発前にちょっとでも泳いでおくかと
空港に向かう前にプールへGO
のはずが・・・時間になってもOPENせず
結局、7分だけ泳いで羽田空港へ移動。
今シーズン一発目のナショナルチーム遠征。しっかり選手サポートしてきます。
2018年 03月 22日
U23強化合宿(サポート)2
本日朝から快晴!
まずはプールでウェットスーツを使ったスイムトレーニング

いつもながら現場ならではの突発的なことも対応しつつ
自分も勉強させてもらいました。
まだ選手は合宿続いてますが、自分はさきほど戻ってきました。
明日は通常営業します!
2018年 03月 21日
U23強化合宿(サポート)
本日朝より選手と合流して合宿サポートスタート。
が悪天候(強風&強雨)の為、スケジュール変更。
選手が別スケジュールをこなしている時間帯に自分は全選手のバイクチェック。
気になったところをメモりながらチェック作業開始。
先月の同じ場所での合宿に参加してた選手のバイクは
前回の注意すべき所と言ってたところが
ちゃんと出来ててちょいとうれしかったりもしつつ
なかなかの問題箇所もありつつ。
午後からさきほどのメモを参考にバイクメカニックセミナー。
明日は各選手のバイク実走が見れるので
そちらでもしっかりチェックをしつつサポートしてきます。
2018年 03月 12日
今回はトライアスロンバイクで
今回の合宿は今シーズンからコースによってはこっちにしようかなってことで準備した
ANCHORのトライアスロンバイク「RT9」が相棒。

とりあえずは順調に練習ができてるようです。
出発前ギリギリに準備していった「X-LAB AEROポーチ300」も
スペアチューブラー入れ+ポーチの中に工具等入れとしてバッチリのようです。
(これ、この冬何気に探しに来る人多いアイテムです)

2018年 03月 12日
それ、ワイヤー切れかかってるよ
コタロウ選手から最近シフトの調子が悪いんで今日バイク持って行きます!と。
どんな感じよ?と聞いたらリアシフトがトップに入りにくいって症状らしい。
あ~、それワイヤー切れかかってるよ。あとでバイクもってきてよ。
ということで朝スイム終了。

こういうのってだいたいロングライドの一番遠い場所とか
レース当日の試走の時とか
レース中とかサイアクのタイミングで切れるってパターンが多いんだけど
とりあえずは予兆の時点で気がついてくれたのはよかった。
初回にしては上出来。
経験者ならもうちょい早く気がついてもいいかなってホツレ具合だったけど。
2018年 02月 28日
松田友里恵選手使用バイク2018
松田友里恵選手の2018使用マシン。

そこはメカニックサポートってことで。
周辺パーツを自分の好みのものを提案しながらチョイス。
ハンドル回りがまだ確定じゃないんだけど・・・
今日も先週に引き続き流通経済大学トライアスロン部へ出稽古。
これでなんとなくハンドル回りのイメージができた感じ。
今シーズンは来週のムルラバWCからレーススタート!
今シーズンも応援よろしくお願いします!
2018年 02月 17日
パラトライアスロンWC シーズン初戦
『ITU パラトライアスロンワールドカップ(2018/デボンポート)』に出場。
優勝し、いいスタートができたようです。

2018年 02月 11日